サステナブルプロダクト開発 / Design Make StudioSustainable product / Design Make Studio

持続可能な社会の実現を目指し、リサイクル素材や3Dプリンターなどの先端技術を活用した、サステナブルな製品づくりに取り組みます。

DESIGN & MAKE STUDIO

つくりたい、を超えていく。

私たちDesign & Make Studio は、デザインから制作まで、ものづくりのすべてを一貫して手がける、サニックス環境資源開発グループのクリエイティブスタジオです。固定観念や生産の制約にとらわれず、アイデアと素材に深く向き合いながら、自由で本質的なプロダクトをかたちにします。

Design

デザイン

Make

制作

私たちの取り組み

  • オリジナル製品制作(受注)

    お客様のご依頼や目的に寄り添い、デザインから製造まで一貫して、魅力あるオリジナル製品を開発します。

  • 小ロット部品 / ワーキング試作 / 治具制作(受注)

    小ロット部品の製造から、機能検証用のワーキング試作、生産を支える治具制作まで、お客様のご要望に柔軟に対応します。

  • リサイクル素材開発

    循環型社会の実現を見据え、廃材や使用済み資材を再生し、新たな価値を生み出す研究・開発を進めています。

  • 自社製品制作

    企画・デザイン、素材開発から製造までの一貫体制を強みに、自由な発想と本質を追求しながら、新たな価値を生み出します。

Design & Make Studioの強み

デザインから制作までを幅広く支援し、小ロットや多様な素材にも柔軟に対応。ともに新たな価値を創造します。

  • デザイン力
  • 1ストップ開発
  • 小ロット対応
  • リサイクル 原料調達力
  • リサイクル 素材開発力
  • エンプラ・ 多用素材対応

取り組み例

  • デザインマグネット

    デザインマグネット

  • 王将ノベルティ

    王将ノベルティ

  • メダルノベルティ

    メダルノベルティ

  • 絵馬ノベルティ

    絵馬ノベルティ

  • キャラクターサイン

    キャラクターサイン

  • 貼り付け用治具

    貼り付け用治具

プロダクト制作の流れ

  1. ❶ ヒアリング

    お客様のご要望や課題をお伺いします。用途・サイズ・素材・数量・納期などの条件を丁寧にヒアリングします。

  2. ❷ 企画・アイディア

    ヒアリング内容をもとに、デザインの方向性や機能性に関するアイディアをご提案します。 簡易スケッチや参考資料を用いて、わかりやすくご説明します。

  3. ❸ デザイン

    正式なご依頼後、社内デザイナーがデザインを行い、CG にて具体的なイメージをご提案します。

    • プロダクトデザイン

      プロダクトデザイン

    • CMF デザイン

      CMF デザイン

    • グラフィックデザイン

      グラフィックデザイン

  4. ❹ 設計・試作

    決定したデザインをもとに、製造性を考慮した設計を行います。3Dプリンターで試作品を製作し、ご評価をいただきます。

    • 3DCAD設計

      3DCAD設計

    • 3Dプリンター試作

      3Dプリンター試作

  5. ❺ 量産・検品

    確定した仕様に基づき、必要数量を製造いたします。製造後は一つひとつ丁寧に検品を行い、品質に問題がないかを確認します。

  6. ❻ ご納品

    検品が完了した製品は、丁寧に梱包のうえ、ご指定の方法で納品します。ご希望に応じて、 直接納品や配送手配にも対応可能です。

機械設備

3D Printer( FDM方式 )

3D Printer( FDM方式 )

Prusa XL

造形サイズ:
360 × 360 × 360 mm
ツールヘッド:
最大5(5色対応)

デザイン/設計 ソフトウェア

  • 3D CAD/CAM

    • SolidWorks
    • Fusion
    • KeyShot Studio
  • Design

    • Illustrator
    • Photoshop
    • Other Adobe apps