有機廃液の浄化処理 / 再生油bioOrganic liquid waste purification treatment / Recycled oil bio

国内最大規模の廃液処理施設ひびき工場にて、廃液処理と廃液中の油分を利用した再生油Bioの生産に取り組んでいます。

有機廃液の浄化処理
の特徴

01

船舶での受入、800㎥のタンク3基により 大量搬入・短期受入が可能

国内最大規模の廃液処理施設ひびき工場にて、大量搬入・短期間受入が可能です

02

多様な廃液を処理

外食チェーン等の飲食店から排出される少量の廃液や食品工場等の大量廃液、その他工場から排出される工業廃水など、多種多様な廃液を処理することができます

03

再生油Bio

飲食店等から発生する廃液から油分のみを分離回収し、化石燃料の代替品として利用可能な、環境にやさしい再生燃料を製造しています

国内最大規模の廃液処理施設 ひびき工場

ひびき工場は、廃液のみを処理する施設としては、国内最大規模。

施設の処理能力施設の処理能力

▲ひびき工場  北九州市若松区響町

大量搬入・短期間受入可能

大量の排水受入要請に対し、船舶での受入、貯留タンク2,400m3による短期間での受入に対応。

大量搬入・短期間受入可能

取り組み例

産業廃棄物

余剰汚泥
乳製品、菓子、飲料等製造工場の排水処理設備の余剰汚泥
洗浄廃液
製造ラインの洗浄廃液および工程廃液
高濃度廃液
自社排水設備では処理しにくい高濃度な廃液
廃棄飲料
賞味期限切れジュース・お茶等、製造ラインからの廃棄品
グリストラップ汚泥
飲食店等から排出されるグリストラップ汚泥

特別管理産業廃棄物

工業廃水
鉄鋼酸洗廃水、電子部品製造廃水
薬品等
タンク内残液、タンク洗浄水

廃液処理フロー図

廃液処理フロー図

適正な処理を確実にする分析体制

産業廃棄物である廃液にはいろいろな種類があり、多種の成分が含まれます。そのため、工場内の分析室にて、性状分析を行います。

適正な処理を確実にする分析体制適正な処理を確実にする分析体制

【分析内容】

  • 有害物質(重金属類、VOC等)
  • 生活環境項目(pH,COD,SS,T-N,T-P 等)
  • 品質管理(発熱量、塩素等)
  • その他共同研究の実施

再生油Bio

再生油Bioは、廃液中の油を活用して製造した環境にやさしい再生燃料です。

01

硫黄分や窒素分をほとんど含有しないバイオマス度100%の再生重油です。

塩素濃度、硫黄濃度、動粘度が低く、危険物に該当しません

02

CO₂削減

廃棄された動植物性油由来であるため、燃やしても大気中の二酸化炭素の増加に影響を与えない、CO₂排出量ゼロカウントの燃料です

03

重油と比べて安価

カロリー当たりの価格が重油と比べて安価なバイオマス燃料です

受賞歴

令和5年度
資源循環技術・システム表彰

令和5年度資源循環技術・システム表彰 経済産業省技術環境局長賞を受賞しました

令和5年度資源循環技術・システム表彰

令和3年度
北九州エコプレミアム

福岡県知事が、環境安全性や品質性能など一定の基準を満たしたリサイクル製品に対して認定する「令和3年度北九州エコプレミアム」に認定されました

令和3年度北九州エコプレミアム

第15回
福岡県県産リサイクル製品

福岡県知事が、環境安全性や品質性能など一定の基準を満たしたリサイクル製品に対して認定する「第15回福岡県県産リサイクル製品」に認定されました

第15回福岡県県産リサイクル製品

令和6年度
新エネ大賞

新エネルギーに関わる優れた商品や新エネルギーの導入を表彰する「新エネ大賞」において新エネルギー財団会長賞を受賞しました

精製フロー

精製フロー

品質規格表

項目規格値試験方法
総発熱量(kJ/kg)37,000以上(8,800kcal/kg以上)JIS K 2279
流動点(℃)30以上JIS K 2269
動粘度(50℃ cSt)※1※225以下JIS K 2283
灰分(質量%)※20.5以下JIS K 2272
硫黄分(質量%)※1※20.05以下JIS K 2541-5
塩素分(質量%)※20.05以下JIS K 2170
残留炭素(質量%)※11.0以下JIS K 2270-1
水分(質量%)※22.0以下JIS K 2275

※1 重油(JIS K 2205)の品質と同等以上。※2 バイオ再生重油(JIS K 2171)の品質と同等以上。

廃液処理の設備と
業務範囲

設備概要

貯留タンク2,400㎥(800㎥/基×3基)
脱水機スクリュープレス型
3台ベルトプレス型
2台遠心分離型 1台
中和槽連続式中和施設 1基
バッチ式中和施設 4基
油水分離施設遠心分離機 1基
好気型微生物処理装置5,500㎥
硝化・脱窒素処理装置5,500㎥
その他凝集・沈殿、砂濾過

事業の範囲

■産業廃棄物 中間処理業(破砕、中和、脱水、油水分離)

【産業廃棄物の種類】

破砕:廃プラスチック類(自動車等破砕物を除く。)
   以上1種類
   (水銀使用製品産業廃棄物及び水銀含有ばいじん等を除く。)
   (特別管理産業廃棄物であるものを除く。)
中和:廃酸、廃アルカリ
   以上2種類
   (水銀使用製品産業廃棄物及び水銀含有ばいじん等を除く。)
   (特別管理産業廃棄物であるものを除く。)
脱水:汚泥、動植物性残さ
   以上2種類
   (水銀使用製品産業廃棄物及び水銀含有ばいじん等を除く。)
   (特別管理産業廃棄物であるものを除く。)
油水分離:廃油
   以上1種類
   (水銀使用製品産業廃棄物及び水銀含有ばいじん等を除く。)
   (特別管理産業廃棄物であるものを除く。)

■特別管理産業廃棄物中間処理業

【特別産業廃棄物の種類】

廃酸(水素イオン濃度指数2.0以下のものに限り、特定有害産業廃棄物であるものを除く。)
廃アルカリ(水素イオン濃度指数12.5以上のものに限り、特定有害産業廃棄物であるものを除く。)
以上2種類

〔取得許可〕

産業廃棄物処分業    (北九州市 第07620002851号)
特別管理産業廃棄物処分業(北九州市 第07670002851号)

Join us in creating a story together.

Join us in creating a story together.

Join us in creating a story together.

Join us in creating a story together.